Grüezi!スイスのドイツ語圏から発信中!

21年春に移住。在住歴はまだ浅いですが、好奇心旺盛な私の紹介するスイスワールドをお楽しみください!

【スイス就活】スイスで働く日本人をインタビュー3

これまでのスイスで働く日本人について書いた記事は以下の通りです。

1.スイスで働く日本人をインタビュー1
日本食レストランのキッチンとホール、日本食材店)
2.スイスで働く日本人をインタビュー2
外資企業のスイス支社に社内転籍)
3.スイスで働く日本人をインタビュー3←今回の内容!
日系企業のスイス支社)

今までの記事と体裁を合わせる為にこのような題名で書きましたが、今回は私自身のスイスでの就活と仕事の話をします。

スイスは物価が高いことから、ヨーロッパ各地から優秀な人材が働きに来ているので、そのような人と同じ土俵に立ってポジションを奪い合うことになります。
このことから、既に労働可能なビザがあっても、仕事によってはスイスでポジションを見つけるのはハードルが高いです。

私は日本の文系の学部を卒業しましたが、前職やスイスで探していた仕事と大学の専攻は一切関係がありませんでした。
このような状況でしたので、採用時に大学やAusbildungでの内容が重視されるスイス(特にドイツ語圏)において、私が事務系の仕事を見つけるのは大変でした。

1. スイスでの現職

1.1. Bビザで就業可能

私はスイス人の配偶者として取得したBビザがあることから、スイスでの就業が認められています。
スイスの雇用主に労働者として就労可能なビザを申請してもらうことも可能です。
しかし、スイスではEU/EFTA外の人に労働ビザを発給する要件はとても厳しいことから、貴重なスキルや職歴を保持する人以外は、会社から就労可能なビザを発行してもらうことは難しいです。

1.2. 勤務先と業務内容

日本のメーカーのスイス支社で現地採用として働いています。
日本の会社ですが、私が働いているスイスの支社にいる日本人は私のみで駐在員はいません。
日本の工場から製品をヨーロッパに輸入して、ヨーロッパを中心とする顧客に販売しているので、商社のようなことをしています。
この中で、私は製品の購買と輸入、ヨーロッパ国内の倉庫から顧客までの輸送を管理しています。

1.3. 前職との繋がり

日本の文系の学部を卒業した後、新卒で日本のメーカーで2年間、簿記の知識や英語を使って海外工場の管理の仕事をしていました。

現職と前職の共通点としては

・業界がメーカーであること
・エクセルを使った仕事をすること くらいです。

日本で簿記の勉強をしていたことから、現職で一部の経理関連の業務では簿記の知識を活かすことができます。
また勉強していた貿易実務検定の知識は、物流業務で活かすこともできています。

1.4. 独語7割、英語3割

上司や同僚、ドイツ語圏の顧客とは高ドイツ語で話します。
それ以外のヨーロッパ国内の顧客とは英語でコミュニケーションをとっています。

因みに入社時のドイツ語力はB2~C1で英語力はB1~B2です。
仕事の80%以上はドイツ語なので、仕事を通して特にスピーキング力とリスニング力は上達しました。
最近ドイツ語の試験C1に到達したので、仕事をしていて特に言語の面で困ることはありません。
事務系の仕事に就く場合、言語のレベルは最低でもB2はないと難しいと思います。

100%とは言い切れませんが、仕事を見つけるのにスイスドイツ語が話せなくても問題はありません。
スイスで教育を受けた人は、学校で高ドイツ語を勉強したことから、高ドイツ語を理解できるからです。
しかし、スイスに移住してスイスドイツ語を日常会話を通して習得した人は、必ずしも高ドイツ語を理解できるとは限りません。
事務系の職場の場合、スイスドイツ語のみ理解できて、高ドイツ語が理解できないような人は多くないと思います。

多くの職場では、スイスドイツ語が理解できなくても、問題ありません。
多くのスイス人は高ドイツ語を話すのを好みませんが、スイスドイツ語が理解できないことを伝えると高ドイツ語に切り替えてくれるからです。

このことから、スイスのドイツ語圏で働く場合は、スイスドイツ語が話せない/理解できなくても基本的には仕事では問題ありません。

2. スイスでの就活

2.1. Linkedinを活用

求人情報はLinkedinで探していました。
日本に比べてヨーロッパではビジネスにおいてLinkedinが主流となっていますので、ヨーロッパで仕事を見つけたいようであれば、アカウントを登録してプロフィールを完成させておいた方が良いと思います。
リクルーターが自分のプロフィールを読んで連絡してくることもあるので、少しでもチャンスを広げたいようであれば、Linkedinを登録しておいて間違いないと思います。

2.2. 求人情報の探し方

私は日本人としての強みを生かした仕事を見つけたかったので(昔に比べて、このような仕事がスイスにあるのは本当に稀ですが、それ以外に特にこれといえる強みがないので)、日本と何かしら関連のある会社を見つける為にLinkedInの求人検索に「Japan」とキーワードを入力していました。

このように検索すると、ページのどこかしらに「Japan」という語を含む全ての会社の求人情報を見ることができるからです。
つまり、日本の会社のスイス支社だけでなく、日本に支社があることや日本と協業していること、また日本に顧客がいることをプロフィールに記載している会社の求人情報を見つけることができます。

2.3. 前職の転籍

日本の前職の会社にも、一応スイスのチューリッヒに支社があったので社内転籍を少しだけ狙っていました。
チューリッヒに支社がある部門は、親会社の管轄だったことから退職時に人事部からそのような話はありませんでした。
前職では、一応ヨーロッパHQのある親会社のドイツのトップにも時々メールを送るような仕事をしていたので、仕事を辞めてスイスに引っ越すことにもチラッと触れた退職前の挨拶メールを一応ヨーロッパのトップにも送りました。
私はヨーロッパのCEOとは直接話したことはありませんでしたが、今までの仕事ぶり(そこまで大したことはしていないが、会議をテキパキ仕切っていたくらい)から私を知っていたみたいで、ヨーロッパ支社での仕事をオファーいただきました。
しかし、今の仕事が決まってから前職からのオファーのメールに気づいたので、前職での仕事はお断りさせていただきました・・・。

私の場合は残念ながらご縁はありませんでしたが、場合によっては社内転籍は不可能なわけではないということです。
つまり、社内転籍の為に積極的に色々行動する価値はあると思います。

しかし、日本の会社は海外への社内転籍の制度自体存在しないところも多いので、ハードルは高いかと思います。

見事に社内転籍を成功させて、現在外資系企業のスイス支社で働いている日本人の方については、こちらの記事をご覧ください。

2.4. 応募状況

とりあえず職種や業界など、なんとか繋がりがありそうなものには色々と応募しましたが、全てお祈りメールが送られてきて撃沈しました。

2.5. 面接の準備

今の会社で受けた面接について説明します。
私は事前に「A. 志望動機」と「B. 会社までの移動手段」 「C.希望給与額」「D. 質問内容」について準備をしておきました。

A. 志望動機は提出した書類に書いた内容と矛盾したことを言わないように再度確認しました。

B. 会社までの移動手段は、面接がオンラインだったことから、面接で移動手段についての話題になった時に、すぐに答えられるように調べておきました。
実際にスモールトークで移動手段の話になったので、その場で所要時間と経路を答えられました。

C. 希望給与額を事前に調べておきました。
調べ方は後で紹介します。
私の知り合いで、希望給与額を調べないで面接に挑んだ結果、希望給与額を聞かれても具体的な額を答えられませんでした。
結果、会社から言われた額をそのまま受け入れることになり、自分の給与額に不満を持っている人がいます。
このようにならないためにも、事前に自分の希望の給与額を計算しておく必要があります。

D. 質問内容は、必ず面接で質問はあるか聞かれると思いますので、準備しておきましょう。
実際に自分が会社で働くことをイメージしながら考えておくといいと思います。
私は入社したらどのような業務から教わるのか、将来どのような業務を任される可能性があるか(自分をどのように使いたいのか)などについて聞きました。
質問の答えが返ってきたらそれで次の質問に移るのではなく、返ってきた答えに対して深堀すると自然な会話ができますし、結構有益な情報を集めることもできます。

2.6. 面接の内容

コロナがまだ収まっていないということもあり、面接はオンラインでした。
基本的に志望動機を聞かれた後、英語もできるか確認するために一部英語で会話をしました。
志望動機以外に聞かれた内容は覚えていません。その後に会社概要と私の応募職種の具体的な業務について説明されました。

最後に希望の給与額と就労可能なビザがあるかを聞かれ、面接は1回のみでした。
面接後、1週間で内定の連絡をいただきました。

2.7. 希望給与額の計算方法

スイスの統計省のホームページに、自分の経歴を入力すると自動で平均給与額を計算してくれるところがあるので、ここで計算しました。

私は実質的には大学卒ですが、大学での学問と応募職種に直接的な繋がりがないことから、給与額を計算する際には前職での経験をAusbildung(職業訓練)と見なして、Ausbildung修了の部分にチェックをいれました。
勿論、経歴を大学卒業ではなくAusbildung修了に変更したことで計算された給与額は下がりました。

私は面接で計算した額を伝えたところ、給与額はそのまま会社に受け入れられました。
現在は日本で働いていた時の3倍以上の給与をいただいています。
中には、希望の給与額を会社に受け入れられませんでしたが、内定をもらったスイス人の友人もいます。
このことから、少し高めの額を提示して会社と交渉するのも問題はないと思います。

2.8. 採用理由

直接は聞いていませんが、上司や同僚との会話を通して以下の点が買われたのではないかと思っています。
・日本で色々資格をとっていたことから、真面目な印象を持った
・たまたまドイツ語だけでなく日本語も話せる人が応募をしてきた
・前職での業界が似ている

同僚から最終選考に残った私以外の2人の話を聞きました。
・私よりも年上で仕事の経験が豊富だが、業界(メーカー)での経験がなかった
・新卒のとても若い人なので、若いからすぐに辞めそうという印象があった

因みに「たまたまドイツ語でなく~」の部分ですが、私の応募した職種の必要条件には「日本人や日本語」などの語は一切ありませんでした。
つまり、必ずしも日本人を探していなかったが、日本人の私が応募してきたことから、その部分が採用にも繋がったということです。

このことから、ポジションによっては求人の必要条件に日本語など書かれていなくても、日本人であることが採用理由の1つになる可能性がないわけではありません。

2.9. 試用期間

会社によっては面接の後に数日の試用期間を経て採用者を決定するところや、採用してから3か月などの試用期間を設けているところがあります。

私のスイス人の友人は、1日会社を訪問して顔合わせをして実際に課題やった後、2人の候補者から無事に選ばれて内定をもらえました。

私は面接の後に内定をいただき、3か月の試用期間を経て本採用になりました。
しかし、試用期間と本採用の違いは休暇が取れない(ルールではそうでしたが、普通に試用期間中に休みをとって旅行しました)くらいでした。
会社によっては、試用期間後に「採用しない」という選択をすることも可能ですので、このことは頭に入れておいた方がいいかもしれません。

2.10.日本の会社と異なる部分

日本の会社と比べてスイスにある会社で働く場合は、以下の条件が異なる可能性があるので、仕事を始める前に知っておくと便利かもしれません。

2.10.1. 交通費の有無

日本の会社と違ってスイスの会社では必ずしも交通費が出るとは限りません。
このことから定期券を買う前に会社からの補助が出るのかなどを確認しておくといいかもしれません。

2.10.2. 13か月目の給与

スイスの会社には12か月分の給与に加えてもう1か月分の給与を出している会社があります。13か月目の給与が支払われるのは、11月や12月など会社によっては様々です。

2.10.3. Unfallversicherung(事故保険)

スイスの健康保険は100%自腹ですが、基本的にUnfallversicherungは会社と折半です。
雇用条件によって異なる可能性があるので、不明な場合は一応会社に確認してみるのも良いと思います。
事故保険が会社で契約されると分かった場合、自分で契約している事故保険の解約をすることができます。

2.10.4. ボーナス

会社によっては13か月目の給与があることから、ボーナスを出さないところもあります。

2.10.5. 学費の補助

スイスでは就業時間を例えば100%から80%などに抑えて、残りの時間で学校に通うのも珍しくありません。

内容にもよりますが、勉強内容が仕事に直結すると判断された場合は学費の補助が出る場合があります。
私は上司にドイツ語の試験受けると話したら、会社から学費の補助をもらうことができると教えてもらいました。
仕事でドイツ語を使うことから、「仕事に直結しているスキル」と認められるからだそうです。

2.10.6. ホームオフィスの有無

コロナが収まっても引き続きホームオフィスを一部取り入れている会社もあります。
入社してからすぐにホームオフィスに切り替えると、会社で学べることが少なくなってしまうので必ずしも良い方法だとは思いませんが、仕事に慣れた場合にはホームオフィスを認めてくれることもあるかもしれません。

3. 就活での提出書類

3.1. 必ず必要な書類

3.1.1. Lebenslauf(履歴書)

経歴書のフォーマットは自由書式です。
このことから、ネットで調べて出てきた経歴書を参考に自分で作成しました。
初めて作成する場合は、実際にgoogleの画像検索で"lebenslauf"と検索して出てきた画像を参考にしてみるといいかもしれません。

履歴書の中身は、大まかに以下の項目を含めました。

A. 個人情報
名前、国籍、生年月日、住所、携帯番号、証明写真

B. 職務経験
アルバイト先、インターン先、前職の会社名とそれぞれ簡潔な業務内容

C. 学歴
卒業した高校名と大学名とその専攻

D. その他のスキル
ドイツ語、英語の過去に取得した級と取得年

E. その他資格、検定など
日本でとった資格は、英訳して取得年も記入(スイスで通用しなくても、資格を取ったこと自体をアピールできる)

私はドイツ語を使って仕事をしたかったので、ドイツ語で記載しました。

英語とドイツ語のどちらでも仕事ができる場合は、ドイツ語と英語の両方で作成し、応募職種の必要要件に書かれている言語によって送るファイルを変えるのが良いと思います。

3.1.2. Anschreiben(志望動機)

志望動機のフォーマットも基本自由なので、インターネットで自分の使いやすそうな形式のものを参考に作成しました。

実際にgoogleの画像検索で"Anschreiben"と検索すると色々出てきますので、それを参考にするのも良いと思います。

前職の業務内容については、応募先の職種とできるだけ関連のありそうな内容を前面に出すようにして毎回少し書き換えました。

参考程度に、私のAnschreibenに書いてある内容を簡潔に紹介します。
実際には、もっと間接的な表現で自然な流れになるように書いてあります。

自分の住所と連絡先
応募先の会社
書類作成日

応募ポジション

2021年にスイスに移住して仕事を探している。
大学のXX学部を卒業した後、日本でXX年に仕事を始めた。
日本の会社XXではXXの部署でXXの仕事をした。
(→この部分は応募職種によって、関連がありそうな業務を前面に押し出すように書き換えた)
特に前職のXXの業務や私の強みであるXXを貴社の業務で活かせると考えている。
XXまでドイツ語の語学学校に通っているので、X月X日から100%で働くことが可能。

3.2. 準備しておくと良い書類

スイスに渡航したばかりだと荷物が色々あって大変だと思うので、渡航前に使えそうな書類は全て書類はスキャンしておくのがおすすめです。

3.2.1. 証明写真

履歴書への写真の添付は必須ではないことから、「準備しておくと良い書類」の項目に入れました。

私はできるだけ渡航前に日本で準備万端の状態にしたかったので、証明写真は渡航前に伊勢丹写真館でフルメイクしてもらい、ポートレート風の写真を撮影してUBSデータで受け取ったものを使いました。

ここまでする必要はありませんが、せっかくスイスで就活するために新しく写真を撮るようであれば、日本の証明写真のように真正面から撮るのではなく、少し斜めから撮ったポートレート風の写真を撮ることをお勧めします。

実際にgoogleの画像検索で"Bewerbungsfoto"と検索して出てきた画像を見てみると、想像しやすいです。

3.2.2. Reference Letter(職務経歴書

私は日本の前職を離れる前に、上司にお願いしてReference Letterを発行していただきました。
Reference Letterのフォーマットは自由なので、勤務期間と所属部署などが書かれただけの簡潔なものもありますが、できるだけ仕事内容などが含まれていた方が良いかと思います。

多くの日本の会社は基本的に退職時に自動的にReference Letterを発行しないことから、上司に相談しても快く引き受けてもらえない場合もあります。
その場合には、Reference Letterのひな型を自分で提案するという形で作成し、上司と相談しながら中身を完成させ、最後にサインをいただくというのも一つの方法かと思います。

実際にgoogleの画像検索で"Reference letter"と検索して出てきた画像を参考にしてみてください。

3.2.3. 語学証明書

語学試験の合格証明書がある場合は提出した方が良いです。
もし語学テストの合格証明書がない場合は、語学学校の受講証明書を提出するのも1つの方法だと思います。

3.2.4. 卒業証明書

私は提出しませんでしたが、時々会社に履歴書を送って来る人のものを見ていると、大学の卒業証明書を添付している人が多いです。
特に大学での選考内容と応募職種に繋がりがある場合は提出した方が良いと思います。

いずれにせよ、渡航前に英文の卒業証明書を準備しておくと良いと思います。

 

以上が私のスイスでの就活と現在の仕事についてです。
本記事が、スイスで仕事を探す方の力に少しでもなりますように。

スイスでの仕事に関しての記事のみを探したい場合は、こちらから見られるようになっています。

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へにほんブログ村 外国語ブログへにほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ
にほんブログ村

↑クリックよろしくお願いいたします!